
今日わー。
ここ(Sari Organic)と
ここ(Sari Organic)と言えば、
こんな風景が周りに拡がっていて、
毎回行くのを楽しみにしてるが、
なんか忙しくて(何が?)いくタイミングを失っていたが、プネに支店ができたので、そっちに行ってみた。
これ二階席。
一階はベジタボー販売してたぞ。
(写真取り忘れ)
乙女心をくすぐるインテリア!!!!
って表現であってるのか?
両角のお供え物キレイだぜ。
サラダ持ち帰りのため、
しばしスイカジュースで待つ事に。
しかし、スイカジュースってなんでこんなにオイシーのだろうか。
でー出来上がったので、2、3分の距離のここ(ALCHEMY)へ
テラス席なー
他にもメニューあるが、今日はサラダ目当てなんでサラダバーへ
これサラダバーの背後もメニュー
サラダバーじゃ
オススメはセサミジンジャーとのことだったので、セサミジンジャーにした。これがバカうま。
で宿に戻って実食ー!
ちょっと上に写ってるテーブルクロスでどこで撮ったか、わかる人にはすぐわかってしまうだろうwww.
あー。そこじゃなかった。
えーこれ。一日の野菜摂取量の倍はあったと思うが、葉っぱなので、のちにすぐ腹へリータになったわけwww.
結論。個人的にはALCHEMYの野菜の方が好きだ。Sari Organicももちろん美味しいんだが、野菜の味がワイルドっていえばいいのかな?
Sari Organicはやっぱしあの景色の中で食べるからこそ最高に美味しいんだと思う。
だから、今後は使いわけようと思う。
野菜食いたくなったら、
昼はSari Organic。宿に入り浸りたい時は、ALCHEMYてな感じでな。
(これ歌にできそうだな。♪野菜くーいたくなあたっら〜ってw。)
ちなみに、ウブドからスミニャックに移動する日にALCHEMYで、サラダ3個お持ち帰りして、スミニャックで毎食食っておりました。
つたない英語で、冷蔵庫あるか?と3回も移動先のホテルに電話確認してもーたしw。
【今日のちなみに】
どちらの店も笹の葉の入れ物に入れてくれます。これALCHEMYの方。
環境に優しい感じで
ホチキスwww.
そして、ALCHEMYで見つけたビーガンキムチ。美味くて真剣に日本に持って帰ろうか悩んだけど、スーツケースの中でこぼれたら取り返しのつかないことになるので、やめときましたw。
(水キムチ?なのかな。これ?。逆に赤いやつより好きかも。)
※ぜーんぶ2013年6月時点の記録及び記憶であります。
以上。