dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【バリでやってみようシリーズ①】塩を作ったのさ。【バリ島アメッド塩田】

time 2012/10/31

★【バリでやってみようシリーズ①】塩を作ったのさ。【バリ島アメッド塩田】

漫画盛りごはんではありませんw。

塩です。塩。

バリ島で塩の産地は、

アメッドと

クサンバが有名です。

今回は、2012年10月に

アメッドでなんちゃって

塩作り体験をした時の記録です。

これが塩作りの現場だ!!!!

前日にたいちょーに連れてってもらい(ありがとなー)体験を許可いただき、

翌日朝7時に塩田へ。。

えー もともとネシア語わかんないが、

説明を受けるも更にほとんど何を言ってるのかわからなかったため、工程の進め方を眺めておそらくそーであろうと書き進めていくので、間違いあっても勘弁してくださいw。

んじゃ。作り方いくよー。

まず、海水を汲み出す。

ホースで

一つの区画に海水を流し込む。

耕す?

慣らしていく。。

で、おそらく隣の区画が海水流し込んで一日経過した状態なんだと思う。

それを耕す。

でその隣が、

更に一日経過した乾いた状態なんだと思う。

んで、乾いた砂を真ん中の大きな樽に入れる。

このショットは、

おじさんの強いご要望で生まれましたwww.

足踏みして固める。

カーチカチに

記念撮影。

そこに再び海水注入。

注入完了。

そーすると手前の管を通って

ちょと横から撮ってみた。

濾過された海水が流れてくるわけ。

ちょっと。ぼっ◯んべ…..みたいwww.

これを汲み上げて

ここに流し込んでいく。

で。何日か干す模様。

ニガリと塩に分かれてる状態だと思う。

さっきの状態がどーしてこーなるかの過程を見てないので、わからんが、

最終的にこーなって

こーなって

こーなるみたい。

しつこいですが、

漫画盛りご飯ではなく塩ですよー。

これw。

気がついたら、

人の自転車勝手に乗ってるしwww.

で。収穫したのを、持って帰る。

体験させてくれてありがとー。

お礼に塩も言い値で買いましたw。

sponsored link

関連記事

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link