dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【旅のトラブル】iPhone水没対処方法をGoogle先生に導いてもらって生米入浴にしたのさ。【ドライヤー、乾燥剤はダメなのか?】

time 2015/08/24

今回はバリに全く関係ありませんwwww

先週お風呂に入りながら、iPhoneいじくってたら、トゥルンと手のひらから滑り落ち、ドボンと入浴してしまったiPhone5sちゃんが奇跡の復活を遂げた特別篇を記録しときたいと思います。旅先にだって水没の可能性は十分あるし、自分が試みた方法なら材料も揃いやすいかな?なんて思いまして。。。
(そもそも、風呂で携帯いじくんなって話ですが)やってしまいました。携帯電話を持ち出して早20数年。初体験です。水没ww

 びっくりでしたよ。そりゃ。

トゥルンと手のひらから滑り落ち、スローモーションで湯船に入っていく。。。
時間にして約15秒くらいでしょうか?
(この系のトラブルってスローモーションに見えますよね?体感はもっと長く感じましたがw)もっと早く捕獲可能であったんですが、縁日で金魚救いで金魚をすくえたことない自分は2回ほど捕獲に失敗www
(ちなみに、この辺りの写真は緊急事態のため、全く写真はございませんが)もう1回線iPhone持っておりまして、速攻Google先生にお伺い。

AppleCare使用か業者修理かなーと思って検索してくと、生米に入れとくのが良いという記事に目が留まる。
他のサイトも参考にさせてもらい、自分のとるべき方法は

①電源入ってるなら、電源断。
②SIMカードを抜く(SIMカード入れるところから水分入る可能あり)
③みんな良くやるドライヤー、乾燥剤はよろしくない。
④乾燥はジップロックの中に生米とiPhone入れて、最低3日は我慢する。
⑤ふっちゃダメ(逆に水分が機械内で浸透しちゃう可能性あるらしい。)


→自分のケースはお湯でしたが、海水ドボンやジュースこぼしは、一度真水で洗った方がとも書いてる方もいました。
てことで、Google先生が導いてくれた教えを自分で良いと思った上記方法をミックスして対処しようと決める。
画面の方は縦に綺麗に三等分な感じで線が入り、真ん中は待ち受け見える状態で両サイドは真っ暗て感じでした。
スムーズではなかったですがなんとか電源断。そして、ふりふりした気持ちを抑えてiphone生米浴開始。
(写真は横にしてますが、実際は水分が出やすいように立てて保管しておきました。)

その後5日間。
会社が、この時期に何これ?
てな残業祭りで、電源入れた時の最悪パターンの場合の対処できる時間も余力もなかったため、
ずっと
iPhone5sちゃんには入浴のあと米浴してもらいました。

さてさて、5日後。

電源入れてみました。


ついたーーーーー!

データも何もかも


まさかの復活wwww

本当に本当に
記事をアップして教えてくれた方!導いてくれたGoogle先生!

ありがとうございました!


たまたま自分のケースは助かりましたが、状況によって回復しないこともあると思うので、
一例としてくださいね。そして自己責任でお願いいたします。

 

以上ぜーんぶ2015年8月時点の記録と記憶であります。

sponsored link

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link