dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【バリ島×ラーメンハンターシリーズその1】〜鶏麺(TORIMEN)@ウマラス〜にんにく味のわさびとわさび味のにんにくはどっちがいいか?ってどっちでもいいだろうって結論が出たのさ。【バリ島×寿司ハンターシリーズその5】追記あり。

time 2017/07/26

★【バリ島×ラーメンハンターシリーズその1】〜鶏麺(TORIMEN)@ウマラス〜にんにく味のわさびとわさび味のにんにくはどっちがいいか?ってどっちでもいいだろうって結論が出たのさ。【バリ島×寿司ハンターシリーズその5】追記あり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※201807追記

鶏麺は、2018年6月にお店の前の道を通ったところ、上記のようにバリ流古民家カフェみたいなのに生まれ変わっておりました。
中に潜入したわけではないので、どのような形態かもわかりません。あー鶏麺の熱々のスープ好きだったのになー。
てことで、一応ページ残しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回よりハンターシリーズの新シリーズが始まりま@@@す。
バリでバーガー、寿司と来たらそうです。
RAMENです。ソウデスネ。「ラーメンハンターシリーズ」です。
ということで、ラーメンハンターシリーズ第一回目は、寿司ハンターシリーズと合体してお送りします。
場所はウマラス。JL,RAYA Kerobokan(クロボカン通り)を北上。

ウマラスフラワーを左折し
 Jalan UmalasⅡに入って

すぐ右側にある鶏麺こと
 Torimen Umalas Baliです。
 店内に入ると、
 自分が何を食べに来たのかわからなくなる錯覚に陥りそうななんだかカフェっぽい内装。

  開店してすぐだったので、お客さんはトーマス一人で団体さんもいなかったので、奥の長テーブルに着席。 

こういう南方面から採光される作りの場所で晴れている昼間の建物の奥から外を眺めるの好きです。さらにこちらは窓が格子のようになっているので、店内に入ってくる光が不思議な感じ。さらに内装もゴテゴテしてないから目に優しい感じで落ち着きます。(ってこれから食べるのラーメンと寿司だけどw)

本当はこちらに伺う前の日にMAD RONINに行ったのですが、ラーメンハンターシリーズとしてこちらを一番初めにしようと思ったのは、渡航前にタイチョーとバリで「ラーメンといえば?」チャットをしてたらタイチョーから出てきたお店で、さらにバリに到着後に在住のフランス系の友人が鶏麺セボンセボン言ってて、今回の滞在は4泊5日の激短旅行だったので、新たな寿司屋の開拓する余裕がなかったってのもあってFACEBOOKで見たものすごい色使いのお寿司に興味持ったし、いっぺんで2ハンターできるし、味的にトーマス美味しい!だったので、第一回ラーメンハンターin BALIのお店にしました。

ということでメニューです。

ページをめくるとようやくラーメンと寿司を提供する店と実感できます。

ほほう。店名通り鶏出汁系の適度にオーガニックなお店なのか。
(これがガチだとズッキーニヌードルになってしまうから野菜たっぷり系でトーマスは十分ですw。)

【ラーメンメニュー】

やば。TORIMEN ORIGINALのマッシュルームも気になるし、
TORIMEN SPICY。大好きなヤングコーン入ってる!(バリのヤングコーンは絶対うまい!)

うーーーん。TORIMEN SHOYUも捨てがたい。
TORIMEN SPECIALもいいなー。(MIDDLEもあるのか!でも子供用て書いてある。)

【寿司】

なんかさ、すごいよね。

色合いwwww。(ちなみに事前リサーチの段階ではBERRY ROLLに釘付けでしたw)
見た目は十分楽しめるし、使ってる食材見る限りどれ頼んでも失敗は無いかなと思った。

お次のページは、うわー。どれも食いたい。FRIED CHESS ROLLとか相当魅力的www

バリューセットー!

【野菜】
 
きっとバリで採れた野菜で使ってるはずだから美味しいんだろなー。

全部食べたいんですけどwww

【ドリンク】
        
手書きボードにCoffeeとかもあるって書いてあったから、
内装からしてカフェとしてもいけそうだから、ドリンクメニューはどんどん増やしていくと推察。

温もり恐怖症のトーマスにとって、このオープンキッチン風は安心できる。
 さてさて、トーマスが頼んだのは。。。。

(寿司)
さんざん悩んだわりには。
 手堅くツインサーモンロール。わさびがニンニクの形だw。

醤油の部分が口になっててカエルに見えるw。
(この時、わさび味のニンンクとニンンク味のわさびのどっちが良いか考えてしまい。このわさびのにんにく見て固まってしまったのです。(おそらく、傍目から見るとなんであの人寿司見て固まってるんだろうと思われたはずwwww)
 
うまい。うまい。飛び抜けた何かがあるわけじゃ無いが、ニンニクの形のわさびでかなり得点高いっすwwww
(って飛び抜けた何かがあったら感じずにめんごーw)

(ラーメン)
SHOUYU RAMENにしました。しかも、MIDDLEサイズw。
ぶっちゃけ、この時腹減ってなかったから、子供用て書いてあるけど、おっちゃんMIDDLE食いたいねん。言ってお願いしたwwwww

って。えっ。

つけ麺?
 
なーーーんて。ポットがスープになってて、注ぐのーーーー!。 
アチアチの熱すぎて、ポット持てなかったので、スタッフの方に注いでもらうwww.     なんだか不思議な色のスープだ。

 見て見てー。湯気立ってるでしょー。熱々感出てるーーーー

(正直あんまりラーメン屋さん行かないんでわかんないんですが)スープ美味い。なんだろ。野菜組が強いのかな?むしろ逆で動物組が強いのかな?なんだかわからんがとっても好き。この味。(褒めてるように聞こえてませんが、だいぶこれでも絶賛してますwww)そして直感的に、日本の方が関わってる?と思いスタッフに聞いたらオーナー?日本人なんだって!

やっぱりって感じでした。とにかくアチアチはすごくよかった。同じ名前の食べ物でも土地も変わればニーズが違ってくるから、旅行に来た日本人が日本食(トーマス的にラーメンはもはや日本食の認識ですw)として食すと???てこともあると思いますが、こちらは、日本日本してなくてでも基本方針日本食って感じで、よかった。友達の日本食大好きセボンセボン発言も納得でした。できればラーメンはこのままの感じで行って欲しいと願う。寿司は、この路線で変更ないならアボガド寿司ライスバーガー(サーモンとドラゴンフルーツ挟んでー)みたいな(あくまでもイメージとトーマスの勝手な願望)とか食べてみたい。

またいきまーす!

★☆2017年初夏バリの時の追記★☆さて、この初夏バリ渡航直前にタイチョーから5月から毎週金曜日の夜は朝4時まで営業開始するらしいぜ。との連絡あり。相変わらずのハードスケジュールで予定ぶっ込み過ぎて、2017初夏バリでの2回目となる入店の機会がないなーと思っていたところだったのでこりゃ行くしかないと、全くお腹空いてなかったけど、金曜日の夜中2時過ぎに鶏麺へ。なぜ金曜日の夜だけ深夜営業してるかというと近くのJUNGLEが毎週金曜日の夜にイベントをやっていて、どっから出てくるのか凄い数の白人さんが集まってくる(ちょっと話それますが、ちなみにここよりびっくりしちゃうのは日曜日の夜のスルバンのシングルフィンのイベント。あんな南の果ての日曜の夜中にどこからこんなに人が集まってくるのか全く謎w)ので、飲んだ後の〆はラーメン的な日本のリーマン的な需要を狙っているのでしょうか?w。真意はわかりませんが金曜日のみ深夜営業始めたみたいです。今回のラーメンは前回と違う味の。。と思ってたら同じくTORIMEN SHOYUを頼んでいたということを今気がついたwww相変わらずのアツアツのお汁です。

お寿司はVALUE4MIXで

WHITE ROLL

YELLOW ROLL

DRAGON ROLL

TWIN SALMON ROLLをいただきました(だったと思うw)。残念ポイント一つ。わさびがニンニクの形になってないwwww。

結論ですが、満腹状態で普段こんな夜中に食べないので、味が全くわからなかったwwww。やっぱ今度はランチタイムに来よう。(初めから知ってたくせにw)そして夜間の外出は危ないので気をつけて(お前もなw)

 

Torimen Umalas Bali(鶏麺)
Adress:80361 Badung JL,umalas kerobokan badung bali
Phone:+62 896-7397-8817
Facebook:https://www.facebook.com/torimen.umalas/?hc_ref=PAGES_TIMELINE&fref=nf

以上、2017年3月時点の記録と記憶に加え2017年5月に再訪した記録と記憶を追加したのであります。

sponsored link

関連記事

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link