dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【バリ ウマイ店】ついにやったで~毎日野菜祭り開催中!のアルケミーに行ったのさ。2014春バリ&夏バリ編【ALCHEMY UBUD】

time 2014/07/24

★【バリ ウマイ店】ついにやったで~毎日野菜祭り開催中!のアルケミーに行ったのさ。2014春バリ&夏バリ編【ALCHEMY UBUD】

ウブドに行きたくなる理由の

トップ3に入ってるアルケミー(ALCHEMY)。

なんせ、

野菜大好きなんです。

肉も魚も普通に食べますが、

とにかく

野菜大好きなんです。

バリに来ると、

その野菜好きが

暴走しがちですwwww

水が違えばなんちゃらって

言葉があるように(あったっけ?)

自然と言うか、

バリを楽しむって意味では

老舗のサリオーガニックも好きです。

しかし、自分。

こちらがオープンしてからは、

昨日まで

日本の野菜食ってた旅行者には、

入りやすく、優しい味の

アルケミーの方についつい

行ってしまう。

(しつこいですが、サリオーガニックの野菜も大好きです。念のため。)

過去にもこちらには

訪れていまして、

店内の様子は変わってなかったので

こちら(←クリック)をどーぞ。

あとたいちょーが詳しくレポってんで

こちら(←クリック)もどーぞ。

つーことで

今回のアルケミーネタは、

朝メニュー/昼メニューの

切替時間にワザと行って、

両方楽しんでしまった記録です。

時は朝10:30。

はい。毎度!

ROUND1:BREAK FAST BAR(かーん)

フルーツをいただきます。

(これはおそらくお急ぎTakeaway用だと思われる。)

イートイン時は

このようにサーブされます(はず)。

おいちいございます。

そして

時刻は11時。

RAUND2:SALAD BAR(かーん)

もー安定のウマさや。

(トッピングの種類は聞かないでください。まったく覚えてないからwwww)

ここまでは、

↑や他の方のブログにも載ってる(はず)なので、さっくり行きます。

今回

一番気になった(メニュー部門)のは、これ!

わーむ みそ すーぷ。

オーダーしてみました。

このにゅるにゅるはいったい。。。

これ

ズッキーニでした。

ズッキーニヌードルは

ナイスアイデア(当たり前なのかな?)

でしたが、ベースの味(だし?)の方は。。。。

正直、日本人としては、まず

NU-RU-I……..ぬるかった。

これならワシの方がダシから植物で作ったとしたってウマ。。。。。

と思ったが、ビーガンの方々、

そして他の国の人からすると

こういう味の方が受け入れられるかな?

それにしても、

野菜に向きあう探究心

とでも言うのでしょうか?

脱帽です。

(なんでそんなに上から?)

まーまー。

お土産コーナー

とりあえず、

一番気になった(お土産部門)のは

アルケミーサラダボール。

しかし、ずっしり重いので

やめといた。買うのwwww

あと、

知らなかったんだが、

2階にクリニックあり。

いつもながら、

何言いたいかサッパリわからず

すいませんwwwwwwww

ALCHEMY Jalan Penestanan KlodUbud +62361971981

そして~。

ついにやったで~

(まだ続くのか?)

この度。

サラダバーのスタンプカード10点!

(一個サラダ買うと1スタンプ。満点サラダバー1回無料)

たまりました!

やったー!

旅行者にとって

これ結構大変。満点にするの。

(いつものワタクシの平均ウブド滞在日数約2日)

1年ちょっとでたまったのには

自分の野菜好きをほめてあげたい。(なんのこっちゃw)

それよりもなによりもカード無くさなかった自分を誉めてあげたいwwww

→つーことで、

これは1番喜んでくれる人に

プレゼントしました:)

って、

ここまでヘルシー思考みたいなこと

ズラズラと言ってますが、

最近バリに滞在中に

かなりの割合で食ってるモノ

紹介します。

明星トムヤムクンラーメンwwww

日清さん。

これも美味しゅうございますが、

ぜひ、日本での発売検討願います。

(なんだ?このオチはwwww)

アルケミー。

間違いなく、毎回行きます。

そして未だにロウキッシュ食えてないしwwwwwww

以上

ぜーんぶ2014年5月と7月時点の記録をミックスしたのでR.

sponsored link

関連記事

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link