dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【シンガポールトランジット】シンガポール空港で20シンガポールドルクーポンをもらうのさ。【チャンギ空港快適暇つぶし乗換施策】改訂1.2(現在更新中)

time 2018/07/29

★【シンガポールトランジット】シンガポール空港で20シンガポールドルクーポンをもらうのさ。【チャンギ空港快適暇つぶし乗換施策】改訂1.2(現在更新中)

※201909現在更新中なので一部見づらい場合があります。

チャンギ空港ってシンガポールで一番楽しいですよねー?
空港の外ですと個人的にはシンガポールは

背後から見るゲーゲーまーくんと

Garden by the bayの二択ですけどね。

(あっ。それと洗濯ショーwwwww)

もう、シンガポールトランジットがある旅程だと、ぶっちゃけ目的地であるバリ島滞在より実は楽しみで、毎回どんな乗り換え施策を企てて楽しむかってって、結構真剣にバリ島滞在計画より時間を割いていたりしてて(大好き風に言ってますが、トーマスが一番好きな空港は香港空港だったりするんですけどねw)めっちゃワクワクします。
ん?チャンギの何がいいかって?

これはチャンギに限らずですが、トランジットの時は限られた時間内で何をするか考えるのがたまりません。
(というかそもそも空港好きw)そしてチャンギといえばあの電車(スカイトレイン)でしょー。
(あれ4~5時間はターミナル移動でぐるぐる乗って楽しんでる自信あるし。)
あとターミナル1の

プールでしょー。ターミナル2の

お花たくさん庭園とか、ターミナル3の

バタフライガーデン(看板写真ボケボケw)

でしょー。(ここだけの話ですが、蝶と蛾の違いがいまいちわからないwwww)
それから。。。。あーー。話がいくらでも脱線しそうなので、本題にもどしますw。シンガポール空港のトランジットでは、日本発のシンガポール航空でチャンギで乗り継ぎ(24時間以内)すると、なんと、空港内のお店(一部除く)で利用できる20シンガポールドル分のクーポン(商品券)がもらえるプログラムがあるので、どうやって20SGDを使ってやろうかと考えるのも楽しみの一つw。
それが、

sponsored link

【チャンギ・トランジット・プログラム】  

と言って、シンガポール航空発券の日本発チケットでシンガポール空港でのトランジット20シンガポールドル(以下SGD)を空港内で利用可能なクーポン券がもらえます。

条件など詳細は、下記(シンガポール航空のサイト)を確認してください。
http://www.singaporeair.com/ja_JP/promotions/redemption-cdv/

◎【クーポン(バウチャー)受け取り場所】


ターミナル2とターミナル3に設置されてるi shop changiってカウンターでもらえます。
先に言っときますけど、
このi shop changiの場所はめっちゃ分かりづらいですw
下図、オレンジ色のマークのところです。

(※シンガポール航空のサイトから地図を拝借しました。)
それでは、場所の方を。

●【ターミナル2】

地図でいうと、このオレンジマークの近くにある

iのところ(Transfer Lounge F)を起点にすると良いかと思います。この柱を搭乗口方向に

向かって左側に

こんな通路があります。ここを進む。

そーすると、喫煙所があります。喫煙所を過ぎて右側に

あります。

●【ターミナル3】

地図でいうと、真ん中のiの近く。↓の出国カウンターを

を背にして正面は

コンサートのステージですか?ってな感じのルイヴィトン。右に

ブルガリ。左に

チョコレートとか売ってる店。で正面右側に

DFSがあって、目指すi shop changiは正面左側の

化粧品と香水のお店があるので

で、この化粧品屋さん(写真ボケてるw)とルイヴィトンの間の細い通路(奥に白いTシャツの方が向かっている方向)に歩いて行くと、

i shop changiあります。

2タミも3タミも混雑具合にもよりますが、自分の順番来て、搭乗券とパスポートを提示すれば数分でもらえます。

とね。2018年2月に再度トランジットしたら、
●【ターミナル1】の

ROLEXなど扱う時計ショップと

エルメスの間の通路を進むと

1タミにも発見。(でもこの1タミのi shop changiでは20SGDクーポンはもらえない模様。)

◎【クーポンで買ったもの】
・(2015年編)
シンガポール3タミ着深夜、シンガポール2タミ発早朝でたっぷり時間があったのもあるけど、
スカイトレインに乗ってターミナル1のスタバに行きました。(2015年当時制限エリアには1タミにしかスタバなかった。

朝イチでガラガラ。

これ、1タミのスタバ。
ここで、ヴェンティサイズの抹茶クリームフラペチーノをソイミルクへ変更、ヘーゼルシロップ追加の多め、チョコチップ入れて、抹茶パウダー多めにして、ホイップとチョコレートソース多めをオーダー(写真撮り忘れw)し、あとなんかグッズを買って、差額をカードで払いました。お得な気分。尚、今は

2タミにもあります。

・(2017年春バリ編)
往路(は、あえて)トランジットの時間を長くするためにSQ631SQ948の組み合わせでチケット取ったのでチャンギに3時間ほどの余裕があったのですが、1タミのプールに行ってしまって(このプールでもクーポン券使えますが、当時17SGDで20SGDクーポン使うとおつりが出ないので、おっちゃん3ドルもったいない思ってしまったんですw)、デンパサール行きの搭乗時間まであまり時間がなくなって、2タミのスタバで利用しようと思ったんだけど、激混みでクーポン使えませんでした
また当初、往路でクーポンで家族にタバコを買おうと思ったら、タバコは対象外(あとで思えばそうだよねw) とのことで、往路ではクーポン使わずに

復路で3タミのZARAで30SGDくらいのパスケースのようなものをクーポン使って、10SGDくらいで買いました。
(東京行きの出発までにバーガーキングでワッパー買いたかったので、時間があまりなくて目に止まった店がZARAだった。)

てか復路は2015年のトランジット時は毎回バリーシンガポール便がディレイで東京行きの乗り継ぎを3、40分でしなくてはいけなくて、今回は往路でクーポンもらったけど、使うタイミングがなくて諦めててたんですがバリ出発が定刻より約30分早くドアクローズして、1時間半ほど時間の余裕があり、なんとか使えましたwww(まぁそこまで欲しいものではなかったけど、今となっては結構気に入って使ってますw)

・(2017年初夏バリ編)

この時は、羽田線にA350が投入されている路線があり復路でどーしても乗りたかったので、わざわざトランジットしましたw。ターミナル3のトランジットホテル「AMBASSADOR HOTEL T3」の6時間ステイプラン(滞在記録はここクリック)をブッキングドットコム予約して行ったのですが、チェックイン時(現地払いにした)にクーポン出したら使えて90SGDから20SGD安くなって、70SGDになりました。

・(2018年冬バリ編)

2018年冬バリでは2タミの一風堂さん(IPPUDO EXPRESS)で飲食しました。
(当時、2タミ3タミにお店がありましたが、現在は2タミのみ営業している模様。)

はい。一風堂デビューはシンガポールですw。

HAKATA TAMAGOを注文。飲み物やらなんやらで20SGD全額は使ってませんが、今回はこちらでクーポン券使用。

ラーメン自体もあまり食べないし、とんこつラーメンも人生で数えるほど(しかもここ数年w)しか食べたことないので、偉そうなこと言えませんが、

おいしいですね。でもやっぱり器は陶器がいいなと思った。

ただし、飛行機見ながらラーメンってシチュエーションよかったw

あっ?参考にならない?
ですよねw。

まぁ。20SGDだと空港価格であることもあり、ピタンコまたはそれ以下で買える物って少ないです。。
(お釣りでませんよ。)

お釣りでないけど、飲食で使ったり、差額を支払ってチョコや化粧品を買うのもいいかもです。

そして、予約したフライトスケジュールにもよりますが、早朝や深夜にチャンギ着の場合、ほぼお店が閉まってるかも。
ファーストフード的なお店は一部24時間営業してますが、朝は7時過ぎると結構開店してます。夜は23時くらいにはぞくぞくと結構閉店しちゃいます。

そもそも、シンガポール航空の同日着の旅程の場合、乗換時間が1時間くらいの短時間で乗り継げるフライトスケジュールの場合が多く、まぁ、乗り継ぎ時間が少ないのは利便性は高いが、さらにほぼターミナル移動付きで、あのデカイ空港で、クーポンもらって買い物するって至難の技では?と思うが、90分から2時間あればいけるかな?って感じです。ただ、わりとタイミング的に往路の方が乗り継ぎ時間に余裕がある便が多いイメージがあります。もし航空券を持っていたら、乗り継ぎ時間を確認して行き帰りのどっちかに余裕があるか確認して計画的にクーポンもらって得しましょう。

てことで、日本発着及びシンガポールーデンパサール間発着運行スケジュールを、シンガポール航空のウェブサイトでざっくり検索。(※2018年7月の運行スケジュールで検索/スクート、ANAなどとのコードシェア便除く)
●(日本発★往路)
◆【羽田空港→シンガポールチャンギ国際空港】
①羽田(SQ631/9:15)→シンガポール(15:15)
②羽田(SQ633/17:05)→シンガポール(23:05)
③羽田(SQ635/22:55)→シンガポール(4:55)
◆【成田空港→シンガポールチャンギ国際空港】
④成田(SQ637/11:10)→シンガポール(17:20)
⑤成田(SQ11/14:45)→シンガポール(21:00)
◆【関西国際空港→シンガポールチャンギ国際空港】
⑥関空(SQ619/10:55)→シンガポール(16:40)
⑦関空(SQ623/23:25)→シンガポール(5:05)
◆【中部国際空港→シンガポールチャンギ国際空港】
⑧中部(SQ671/10:30)→シンガポール(16:20)
◆【福岡空港→シンガポールチャンギ国際空港】
⑨福岡(SQ655/10:00)→シンガポール(15:35)

◆【シンガポールチャンギ国際空港→バリデンパサール空港】
A:シンガポール(MI176/07:00)→デンパサール空港(09:35)
B:シンガポール(SQ938/08:20)→デンパサール(11:00)
C:シンガポール(SQ942/09:15)→デンパサール(11:55)
D:シンガポール(SQ946/16:25)→デンパサール(19:05)
E:シンガポール(SQ948/18:20)→デンパサール(20:50)
(※Aはシルクエア(シンガポール航空との共同運行便))

●(バリデンパサール発★復路)
◆【バリデンパサール空港→シンガポールチャンギ国際空港】
❶デンパサール(MI175/10:25)→シンガポール(13:00)
❷デンパサール(SQ939/11:55)→シンガポール(14:35)
❸デンパサール(SQ943/13:05)→シンガポール(15:45)
❹デンパサール(SQ947/20:00)→シンガポール(22:40)
❺デンパサール(SQ949/21:45)→シンガポール(00:20)
(※❶はシルクエア(シンガポール航空との共同運行便))

◆【シンガポールチャンギ国際空港→羽田空港】
F:シンガポール(SQ632/08:00)→羽田(15:55)
G:シンガポール(SQ634/13:55)→羽田(21:50)
H:シンガポール(SQ636/22:50)→羽田(06:45)
◆【シンガポールチャンギ国際空港→成田空港】
I:シンガポール(SQ012/09:25)→成田(17:30)
J:シンガポール(SQ638/23:55)→成田(08:00)
◆【シンガポールチャンギ国際空港→関西国際空港】
K:シンガポール(SQ618/01:25)→関空(09:05)
L:シンガポール(SQ622/13:55)→関空(21:35)
◆【シンガポールチャンギ国際空港→中部国際空港】
M:シンガポール(SQ672/01:20)→中部(09:05)
◆【シンガポールチャンギ国際空港→福岡空港】
N:シンガポール(SQ656/01:20)→福岡(08:35)

シンガポール航空のウエブサイトから検索すると比較的乗り継ぎが良い時間帯のしか表示されない?のかと思います。
(上記の数字またはアルファベット参照)往路は一般的に各地域から午前発①④⑥⑧⑨ならDかEで乗り継ぎとなり、
日本深夜発③⑦だとABCあたりでの乗り継ぎだと所要時間が少なくバリへ行けます。②⑤はオーバーナイトになります。
復路は❹か❺でJ,K,M,Nで乗り継ぎか(東京地区へはオーバーナイトしてFかIってところかな?)
(そもそも予約時に検索で空席状況にもよるので表示されない便があったりして一概には希望のスケジュールと予算で取れるとは限らないけど。)

ちょっと分かりづらいかもですが、乗り継ぎ時間との戦いになる場合が多い気がしますが、トランジットに時間の余裕ある方は、ぜひ挑戦してみてください。(ちなみにトーマス(東京地区)好きな組み合わせは①E❶Gですw)

また、2018年冬ダイアから羽田ーシンガポール線がもう一便増便で、
羽田(SQ639/2:30)→シンガポール(9:15)
シンガポール(SQ630/17:25)→羽田(1:00)
が追加されるので、また組み合わせを楽しむことできて楽しみです。

◎【空港内フリーwifi】

トランジットで一番欲しいもの。それはインターネット接続ですよねー。
てことで、チャンギ空港の無料wifi接続方法も参考程度に。

※音声通話できる設定にした状態で※
チャンギ内でのwifi接続方法ですが、インターネット起動すると

このような画面が表示されます。トランジット時間にもよりますがトーマスはi changi appユーザーではないので3時間をタップ。

自分の電話番号(国番号81+日本の番号のはじめの0を抜いて入力)を入力してGo

しばし待つ。

そうするとSMSが届くので、記載されたパスワードを入力。

これで接続完了です。

最後に、20SGDクーポン券もらえちゃうぞってこのプログラムは、2018年9月30日まで延長されてますので、日本式でいうと平成30年度(2018年度上半期)もやってます。

以上、ゼーーーーんぶ2015年に6.5回トランジットした時の記録と記憶をベースに、2017年3月に2回トランジットした記録と2018年2月の記憶を追加したシンガポールチャンギ空港の記録と記憶であります。

※改訂1.1(2017年5月)
※改訂1.2⁽2018年2月)
※改定2.0 ⁽2019年5月) →現在更新中

※当初、暇つぶし施策はシリーズ化して以降と思ってましたが、辞めましたw。このページでどんどん更新していくことにしました。
イメージ的に歌手の方が昔のヒット曲を歌うとき、はぁ~~って歌ってたのがなんだが独自のアレンジが加わっていって、はぁぁぁぁ~~とかはあぁあぁぁぁ~~~みたいに変わっていく感じでこのトピックは更新していきます。(なんだそれ)

sponsored link

関連記事

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link