dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【バリ島入国出国】ララーイ♪ララーイ♪ングラライ♪バリ・デンパサール空港エトセトラなのさ。<国際線出国編>【バリ島 到着出発/願い付き】改訂1.1

time 2017/07/06

★【バリ島入国出国】ララーイ♪ララーイ♪ングラライ♪バリ・デンパサール空港エトセトラなのさ。<国際線出国編>【バリ島 到着出発/願い付き】改訂1.1

バリ・デンパサール国際空港の到着時と出発時のエトセトラの自分が覚えておきたい部分のみ浅くかじります。が、いざ出来上がってみたらものすごく長くなってしまったので、

「到着/入国編」(ここクリック)

「出発/出国編」

に分けました。最近、幼少の頃は事細かに記憶あるんですが、最近のことはすっかり忘れる(忘れたいことばかりなのかもしれないwww)傾向にあるので、記憶違いや勘違いもあるかと思いますがバリ・デンパサール空港について間違えてたり変わってたらごめんなさいということでアップしときます。それでは、前回の到着/入国編に続き出発/出国編をどうぞ。

国内線もアップしました。
到着編)(出発編それぞれクリック。

◎空港へ/Sampai jumpa lagi.

楽しかったですか?

バリ?
トーマスはバリに来ると日々の暮らしよりも明らかに忙しくて、毎回最終日あたりにはぐったりしてますwww
さぁ。帰りましょ。

ツアーでこられたり、ホテルの送迎頼んでる方、お抱えのドライバーがいらっしゃる方などは、ドライバーが適切な時間にピックアップしてくれるだろうから、その時間に従っていれば心配ないですが、自力で空港に行く場合は、ホテルで車の手配(ブルーバードタクシーなど)してもらったり、今じゃ事前に配車予約(トーマスは前日に予約しました!)もできるようになったウーバータクシー(UBERについての過去記事。(ここクリック))なんかもあるけど、滞在エリア、渡航時期、出発の時間帯、空港への道のりまでの道路の混雑状況や航空会社のチェックイン締め切り時間等々ありますので一概に言えませんが自己責任で絶対に空港へ間に合うように行きましょう(なんだそれ?ww)。尚、個人的にはGOJEKで空港に行ってみたい願望がございますwwww

◎空港マップ(空港で写真撮ったw)

写真右側見切れてますがGATE9,GATE9-A,GATE9-Bまであります。
※↓色分けしてあるゾーンに入ったごとに文章中に記載してあります。

◎チェックイン〜出国審査
(↑写真グレーゾーン)

バリの国際線チェックインカウンターへ進む入り口(手荷物検査場)がABとCDのチェックインカウンターの近くに2箇所あります。

これは、ドロップポイントから(ABCDの入り口がある)ホール

に向かう通路が2箇所あるのでドライバーさんがどこで降ろすかでどちらの通路を使うかってとこですが、

もちろんどちらから入っても問題ないのですが、タクシーやドライバーさんに送ってもらったりするとだいたいAB側に近いあたりで降ろすことが多いかな?(↑はAB側の通路)CD側の通路は国内線側ですが、個人的感想いうとインドネシアの人が多い気がします。そしてAB-CDどちらかのゲートを通る時に、

搭乗券(e-TICKETやスマホでスクリーンショットした写し、アプリやネットで航空券表示して提示可)を立ってるセキュリティのお兄さんに見せて通過。※(ここから↑写真イエローゾーン)

手荷物全部X線検査

を受けます。尚、検査して中身確認が必要と思われる場合、もちろんスーツケース中身チェックが入ります。その場合どんだけ計算づくでスタイリッシュにスーツケースの中に収納してもその達成感が出国前に音を立てて崩れてく感じでグチャグチャにされます(まーこれはトーマスの場合かもしれませんがww)
そして失意とともに搭乗するエアラインのカウンターへ向かう。

の前にこの写真撮った後ろ側に、インドネシアの空港には絶対あるぐるぐるマシーンがある所に

ベンチが置いてあるちょっとしたスペースがあるので、チェックイン前に日本に到着した時に必要なものとバリの空港まで必要なもののチェンジとグチャグチャされたスーツケースの中身を再びスタイリッシュな収納し直し(ちょっとこっぱずかしいですが)なんかをしたい方は、ここでスーツケース全開で最後の荷造りができます。(ただし全力こっぱずかしいですwww

そして、さっきまでスーツケース全開でわちゃわちゃしていた人と同一人物とは思えないようなすました顔(なぜ?)してチェックインした後に、あらやだ。外に出なくては行けなくなることありますよねー。(あんまりないと思うw)その場合Aカウンターのこの看板の近く

にガードマンが立っているので、現状出国審査ではなくチェックインが終わってるだけなので、

ここから外に出ることできます。もちろん再度中に入るにはパスポートと搭乗券を提示しX線(手荷物)検査を受けますよー。

(話はチェクイン終わったところまで戻って)Payment Serviceって書いてある看板(これ以前、空港出国税をここで徴取してたところだと思う。今は航空券の代金に含まれてるから不要)を進むと(ここから↑写真紫ゾーン)

お次は手荷物検査場

そして

イミグレで出国手続き。

さ。出国手続きが終わったらボーディングゲートへ。※(ここから↑写真緑ゾーン)
の前に免税店エリアを通過します。入り口のところにMACがあります。

ただどちらかというと、個人的にはマックはマックでもマクドの方が良かったwww
(もひとつおまけに、このマックの先(この写真でいう右側)には、トイレあります。)

さて、免税店エリアの門をくぐると、ボーディングゲートに向かう通路の導入部分が、今流行りのウォークスルー型です。

ざっくりですが出店してるお店ですが化粧品、タバコ、チョコレート。。。あえて道幅狭くして是が非でも金を使わせようと(トーマスはここを最終消費促進迂回路と呼んでおりますw)してますので

確実に通路じゃないです。店の中を通るすぎる感じですwwww

なぜにこんなに道幅が狭いwwww

と、最終消費促進迂回路を通過すると、昔からある一般的な空港の免税店エリアぽくなります。

  GUCCI、バーバリー、ヴィクトリアシークレット、コーチなんかのブテックが並びます。トーマスは全く興味がないので素通りです。ちなみに、トーマスが何を思って素通りしているかというと、大昔、バリに行き出す前にハワイが人生の居場所だと勘違いして、バカみたいにハワイに行きまくって、買い物(足は2本なのにジーンズ10本、一回に着れるTシャツは1枚なのに、100枚とか買ってて、お店の人によくバイヤーと間違われてたwwww。いーえ。違うんです。あくまでも爆買いではなく、色違い攻撃の厄介バージョンですwww)狂いしていた時代があって、今思えば、こーゆーところでバカみたいに買い物をしてた自分のおかげで、ここ数年全く衣類を買ってません。やっぱり全ての経験は未来に繋がるんですね。(は?)

※(ここから↑写真濃いグレーゾーン)
◎喫煙所

最終消費促進迂回路から免税店通りを抜けると、ボーディングゲートに出ます。
喫煙者のみなさーん。以前は

ブラックキャニオンでしたが今はMade’s warungに変わってました。
このMade’s warungと

The Duck Kingの通路隔てたこのドアの向こうが
喫煙所でしたが、移動してて

GATE2

GATE3の間

の滑走路側に

こんな素敵な喫煙所ができていました!

飛行機の離発着モロ見えです。尚、喫煙所内部は
飛行機または滑走路好きにはたまらない場所になってますw

ん?この灰皿見たことある。(↓これ旧喫煙所)

灰皿はそのまま利用していました。旧の喫煙所からの眺めも好きでしたが、

この新しい喫煙所からの眺めも相当気に入りました。

おっとそろそろ時間ではないの。

とその前に。トイレ行っとこ。
マデスワルン(旧ブラックキャニオン)を右に進むと、

一番奥にコンビニ?的な店舗とトイレございます。

ボーディングゲート。

2015年冬バリで本当はバーガーハンターシリーズの一環として、この制限エリア内のハードロックカフェでバーガー食って締めようと思ってたんですが、まさかの財布紛失で所持金147,500rp。バーガーが(確か)190,000rp。財布がない=クレジットカードもないので、お金が足りなくて食えなかったという悔しさの傷が未だ癒えません。(財布じゃなくてそこか?www)そしてさらにリベンジのはずの2017年春バリでも渋滞でチェックイン締め切りギリギリになった上にドアクローズが30分繰り上がりこの空港での滞在時間は30分ほどで全くそんな時間なく今回も見送りwww

ハードロックさんハードロックさん死ぬまでには食べに行くって、トーマスのバケツリストに入れておくねw
そして、

2017年初夏バリにてとうとうバーガー食いました!(こちらについては近日公開します。)
ちなみに、ボーディングゲートの窓のところには電源コーナーあり〼。




それと、今じゃ、いろんなルートを使ってバリに行けるようになりましたが、やっぱおJALには、可能であればデンパサール線を是非とも復活してもらいたーい。
(直行なんて贅沢言いません。ジャカルタ経由でいいのでお願いします。)
バリから飛行機乗った時はまずは、駆けつけ3杯くらい、おJALのトマジュを飲みたーい(あー懐かしいw)。この前なんか、勢い余って素人なのに、今の成田からの2便を1便だけでいいから、ジャカルタと三角運航はどうか?と思い、運航ダイヤを考えて(しまいにはジャカルタ以外でシンガポールやクアラルンプールで以遠権つけたらどうなるかまで妄想しましたけどw)みましたが、成田の北米乗り継ぎを考えると時間も機材繰りも厳しいね。無理かーとか偉そうなこと言ってますが、そもそも素人には無理でしたwwww(あー。すいませんねー。妄想にお付き合いいただいちゃってwwww)
でもでも、バリ島に行きだして、もちろんバリの魅力があったからだけど、バリ島と結びつけてくれたのは、結果おJAL様のおかげだとトーマスは思っています。20176月にチャーターフライトがあったし、ぜひ復活してほしい。もし復活しても年23回(しかもエコノミーw)の利用なんで全く貢献できませんが、

「ひとりひとりのひとつひとつが大きなちから」

なんてありきたりの標語が思いついたりしましたが、いつかまた、毎日毎日鶴丸がデンパサール空港に降り立つ日を願っております。

さ。帰るべ。

ングラ・ライ国際空港
Jalan Raya Gusti Ngurah Rai, Bali 80362
webサイト:http://bali-airport.com/?lang=en

以上、ぜーーーんぶ2015年と2017年3月のバリ渡航時の記録及び記憶であります。
2017.5 改訂1.1

 

sponsored link

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link