dum vivimus vivamus

dum vivimus vivamus 〜生きてる限りは楽しもう〜

★【安定のガルーダ国内線/2013秋バリ帰国編①】笑いをこらえてバリからジャカルタへ飛ぶのさ【DPS(バ リ)ーCGK(ジャカルタ)】

time 2013/10/31

★【安定のガルーダ国内線/2013秋バリ帰国編①】笑いをこらえてバリからジャカルタへ飛ぶのさ【DPS(バ リ)ーCGK(ジャカルタ)】

まだ、2013/10のバリ旅の記録は終わってないが、なんとなく先に書きたくなったので、帰国時の模様を。

ングラライ発(バリ/デンパサール)19:40の飛行機でジャカルタに飛んで、乗り継ぎにて成田への帰路。

ちょうど、夕焼けタイムだったから、今回の旅を締めくくるには、ナイスな景色。

と言いたいところだが、だいたい概ね最後はバタバタのため、それどころではないwww.

さてさて、出来たての新空港にてチェックイン。

国内線のドロップポイントで

降ろしてもらったら、

ひたすら、矢印に従って歩く。

手荷物検査(ブレブレwww.)

でまた矢印に従って歩く。

各社のチェックインカウンターの前の広場ではこんな催しものも開催中。

まだまだ、施設は整ってないが、

スーツケースぐるぐるサービスは営業してる。(有料)

で、チェックイーン

そっから、始まったわけ。

いろんなことがwww.

ボーディングチケットをカウンターの

おねいさんに渡したところ。。。

しばし悩んで、離席

で、

どーも、一本早い便に乗れるから、そっちに乗れとのこと。

で、また離席

コンピュータをガシャガシャやって、

なにかひとりごと言ってて、また離席

ようやく発券してくれて、

言われた言葉はただ一言。

「はりー」www.

って、走るんですか?

(そーいうことですwww.)

※この一本早い便に乗ることで、

ジャカルタで乗り継ぎする

おJAL便への乗り継ぎ時間に余裕が生まれる。だから、親切な対応。

ただ、こちらとしては、初めての新空港だし、ほんのちょっとだけだが、余裕を持って来たから、汗かいて飛行機乗ることになるとは思わんかったwww.

(いつもと同じってことだがなwww.)

ん?

チェックインカウンターの時から気がついてたんだが、前回(2013/06)の時と一緒だここ。

つーことは2013/10時点ではエントランスだけ変わったってことだ。

まー仮っぽいから、次回は、場所自体は変わらないのだろうが、いろいろまた変わってるんだろう。

はい。それでは、バスに

乗ってー

搭乗だー。

で。

これはわたくしの座席番号。

41だから、後ろの方だからと機内をズンズン歩く。

今、

これ書いてて気がついたんだが、

わたくしが搭乗したのは10/13なんだが、10/05になっとるwww.

ズンズンズンズン。

はい。最終列到着。

最終列は37なんですが。。。。

しかも、41cって窓際二列だからCって席が元々ないが。。。。www.

スッチーに言ったら、

笑いながら好きな席座れってwww.

たまにあるらしい。こーゆーことwww.

ようやく、チェックインカウンターのおねいさんのコンピュータガシャガシャやってた意味がわかった気がする。

きっと便変更の操作がうまくいかなかったとみたwww.

はい。そして、無事離陸。

って。

穴あいてるwww.

正確に言うと、カバーが取れてるというのかなwww.

でだ。ジャカルタに離陸して機内でオシッコしようと思いトイレへ。

ドアをバンバンノックされたが、そんなに急には止まらないwww.

で、オシッコ終わって、少しドア開けたら、アクア(ミネラルウォーター)のボトルが2本ドアの隙間から渡された。

水が流れないから、自分で流せとのことwww.

そのアクア2本がドアの隙間からスッと手渡された絵図は未だに脳裏に焼き付いているwww.

ジャカルタとーちゃく!

もー面白すぎでしょwww.

約2時間でもネタ満載の航空会社www.f

さすが、

今日も安定のガルーダ国内線www.

これからも楽しいエアラインでいて欲しいwww.

※追記

2014年7月に

このガルーダから乗り換えでJALの帰国便に乗る前に

ラウンジを利用しました。

その時の記録をアップしました。

(ここ)をクリック。

※以上、全部2013年10月時点の記録でーす。






















 

sponsored link

関連記事

Thomas

Thomas

bloggerから、こちらに移って完全移行目指してましたが、断念www



sponsored link